『第3回IIBC大学生英語スピーチコンテスト』開催
予選応募締切は2025年3月6日15時、本選は5月に開催!

2025年2月4日 press_release.gif

日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)(所在地:東京都千代田区永田町、理事長:藤沢 裕厚)は、文部科学省、米国大使館、一般社団法人日米協会後援のもと、『第3回IIBC大学生英語スピーチコンテスト』の応募受付を開始しました。本コンテストは、大学生に英語で自身の意見を発信する場を提供することでグローバル人材育成に貢献したいとの思いから、2023年に開始しました。

応募締切は2025年3月6日(木)15:00。本選は5月17日(土)に都内にて開催予定で、予選を通過した8名による英語でのスピーチおよび質疑応答を審査し、受賞者を決定します。

コンテスト詳細はこちら:
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/speech_contest.html

IIBC大学生英語スピーチコンテスト

開催概要

コンテスト名『IIBC大学生英語スピーチコンテスト』
テーマ

現代社会における課題、問題を提起し、私たちがどう取り組むべきかを表現すること(扱うトピックは自由)

既発表作品の応募可、原稿作成等において生成系AIの使用制限なし

応募資格

英語を母語とせず、日本に拠点を置く大学・短期大学・高専(本科4年以上及び専攻科)に在学中の学生

応募締切

2025年3月6日(木)15:00

審査

予選:

最大8分間の英語によるスピーチの応募データ(音声とテキスト原稿)を審査

本選:

予選通過者8名には応募時に提出した最大8分間の英語スピーチ(Prepared Speech)とそれに対する質疑応答を行っていただき、審査によって1位~3位までを決定・表彰(※)

(※)

2025年5月17日(土)12:30~18:30にコレモ四谷タワーコンファレンス(東京都新宿区)にて開催予定

審査
  • Thomas W. Whitson氏(一般社団法人 日米協会理事)
  • 徳久 徹氏(元国際協力銀行米州地域外事審議役)
  • 中曽根 佐織氏(日本学生協会(JNSA)基金理事、駐日欧州連合(EU)代表部元調査役)
  • Dwain Confer氏(アメリカン・スクール・イン・ジャパン教諭)
  • 笹山 尚子氏(早稲田大学 文学学術院 准教授)
  • 藤沢 裕厚(一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会 理事長)
賞品
  • 1位~3位の受賞者には、表彰状、トロフィー、PC、テンプル大学日本キャンパス主催アカデミックイングリッシュプログラムを贈呈
  • 本選出場者全員にTOEIC Listening & Reading公開テストとTOEIC Speaking & Writing 公開テストの無料受験(各1回)を贈呈
後援

文部科学省、米国大使館、一般社団法人日米協会

過去の本選出場者のスピーチはこちら:
https://www.iibc-global.org/iibc/activity/speech_contest/award.html

本リリースに関するお問い合わせ先

一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
広報・CSRチーム 担当:山口・志摩
TEL: 050-1790-7399 FAX: 03-6457-2340
(土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00)

ページの上部に戻る/Back to TOP