研修担当者の役割は、受講生の「やる気」を喚起し、学習を継続しやすい環境の仕組みを作ること。当社では、グローバル人材の早期育成をめざす新人研修において、TOEIC Testsを「聞く・読む・話す・書く」英語力を測定する「モノサシ」として使用しています。それにより、受講生が目標や学習計画を立てやすく、目標スコア到達による成功体験もできる仕組みを実現できています。
人事部 人材開発グループ 奥野 真由美氏

導入概要
導入目的 |
|
---|---|
活用方法 |
|
導入メリット |
|
導入の背景
2017年3月時点で、日本ガイシグループの海外生産・販売拠点は20ヶ国。海外赴任者数は210名に上ります。そのため、当社は「海外事業展開を支える能力とセンスを持った人材を育成する」を人材育成の基本方針の1つとして掲げ、グローバル教育などの各種施策に取り組んでいます。
導入の目的
グローバル教育の一環である「新入社員グローバルセミナー」では、約60名の受講生のクラス分けおよび研修の効果測定のためにTOEIC L&RとTOEIC S&Wを導入しています。「自ら考え、自らが学ぶ」をテーマに掲げる同研修では、学習の意識付けの施策の1つとして、受講生に目標管理シートを記入してもらっています。受講生自身がListening、Reading、Speaking、Writingそれぞれの目標スコアを設定することで、PDCAサイクルを回し、目標達成に向けた自己管理ができるようになります。
新人研修では、スコアを活用した個別カウンセリングや、英語に対する苦手意識の払拭に向けたマインドセット研修も行っています。また、仲間同士で切磋琢磨して学習意欲をさらに向上させるため、目標管理シートで設定した目標の達成に向けて学習状況を共有するチーム学習も取り入れています。
導入の成果
ほかの事例を見る
団体種別
企業
官公庁・自治体
大学・大学院
専門学校
中学・高等学校
キーワード
人事制度(昇格・採用等)
研修・社員育成
海外研修・出張等
自己啓発・レベルチェック
クラス分け
入試・進学前準備
成績評価・単位認定
進級・卒業要件
学習進度・レベルチェック
目標設定(実力養成)
キャリア教育・支援
特色あるプログラム・国際交流等
試験種類
TOEIC L&R
TOEIC S&W
TOEIC Bridge Tests
オンライン
絞り込み結果
54件(全54件)

ほかの事例を見る
団体種別
企業
官公庁・自治体
大学・大学院
専門学校
中学・高等学校
キーワード
人事制度(昇格・採用等)
研修・社員育成
海外研修・出張等
自己啓発・レベルチェック
クラス分け
入試・進学前準備
成績評価・単位認定
進級・卒業要件
学習進度・レベルチェック
目標設定(実力養成)
キャリア教育・支援
特色あるプログラム・国際交流等
試験種類
TOEIC L&R
TOEIC S&W
TOEIC Bridge Tests
オンライン
絞り込み結果
54件(全54件)

事例を絞り込む
団体種別
企業
官公庁・自治体
大学・大学院
専門学校
中学・高等学校
キーワード
人事制度(昇格・採用等)
研修・社員育成
海外研修・出張等
自己啓発・レベルチェック
クラス分け
入試・進学前準備
成績評価・単位認定
進級・卒業要件
学習進度・レベルチェック
目標設定(実力養成)
キャリア教育・支援
特色あるプログラム・国際交流等
試験種類
TOEIC L&R
TOEIC S&W
TOEIC Bridge Tests
オンライン
