Leader's Voice

株式会社リーダーシップコンサルティング代表 元スターバックスコーヒージャパン株式会社CEO岩田松雄 氏 「ウソのつけない時代、ミッションを大切にすることがますます重要になる」株式会社リーダーシップコンサルティング代表 元スターバックスコーヒージャパン株式会社CEO岩田松雄 氏 「ウソのつけない時代、ミッションを大切にすることがますます重要になる」

ウソのつけない時代、ミッションを大切にすることがますます重要になる

アトラス、ザ・ボディショップ、スターバックスと、業種も文化も異なる組織で社長を務め、そのいずれにおいても大幅な業績回復を成し遂げてきた岩田松雄さん。現在、こうした経営経験を生かし、コンサルティング、コーチングや講演などを通じてリーダーの育成に注力しているが、そこで繰り返し説いているのがミッションをもつ重要性とリーダー自らが徳を積む大切さだ。いま求められる真のリーダー像とはいったいどのようなものなのか、岩田さんに聞いた。

    プロフィール
    岩田 松雄(いわた・まつお)
    1958年大阪府生まれ。大阪大学経済学部卒業。1982年、日産自動車入社。在籍中にMBA取得。外資系コンサルティング会社勤務、コカ・コーラビバレッジサービス常務執行役員を経て、2000年アトラス入社、翌年代表取締役社長就任。タカラ取締役常務執行役員を経て、2005年イオンフォレスト(THE BODY SHOP JAPAN)代表取締役社長に就任し、ブランドを再生、売上・利益を倍増させる。2009年スターバックスコーヒージャパンCEOに就任、再成長軌道に乗せる。2011年リーダーシップコンサルティングを設立し、リーダー育成に携わる。

    リーダーに求められる「徳」

     リーダーに欠かせない要素、それは「人間性」です。時々見受けられるのは、リーダーになったことで、「自分は偉い」と勘違いし傲慢に振る舞う人がいることです。リーダーとは役職であって、リーダーになったからといって人として「偉く」なったわけではありません。リーダーには、強い使命感とともに人間性が伴わなければ、誰もついていきません。
     京セラ創業者の稲盛和夫氏は、「人生の成功の方程式」を「人生や仕事の結果=考え方×熱意×能力」とおっしゃっています。ともすれば結果を出すには、スキルと熱意があれば十分と考えがちですが、実はそこに掛け算される「考え方」次第で、結果は天と地ほどの差が出るというのです。スキルと熱意は0からプラス100までしかありませんが、考え方はマイナス100からプラス100まである。つまり、考え方によって、結果は社会に大きな益をもたらすものにもなれば、大きな損失にもなるということです。スキルも熱意もある人は、良い意味でも悪い意味でも世の中に大きな影響を及ぼします。

    UCLAアンダーソンスクールに留学、1992年にMBAを取得し卒業した岩田さん(右)。「才」は学校で学べても「徳」は自ら磨き続ける必要があるという。

    UCLAアンダーソンスクールに留学、1992年にMBAを取得し卒業した岩田さん(右)。「才」は学校で学べても「徳」は自ら磨き続ける必要があるという。

     「スキル」と「考え方」は、「才」と「徳」と言い換えることもできます。知識や技能である「才」は学校で学べますが、人としてどうあるべきか、つまり「徳」は、自ら修養し磨き込んでいかなければなりません。
     経営は、すべきことをすべてやっても失敗することがあります。しかし、すべきこと10のうち6つ7つでお茶を濁すようでは、そもそも経営者の資格はありません。リーダーは常に最善を尽くす姿勢を見せることが大切です。うまくいけば皆のおかげ、ダメなら自分のせいだと自省する謙虚さと最善を尽くす強い意志をもつ、「徳」を備えた人間であることがリーダーには不可欠だと私は思っています。
     「ノブリス・オブリージュ」(高貴な人には高貴な責任が伴う)という言葉どおり、ポジションが上がれば上がるほど、リーダーにはより大きな責任が伴うことを自覚してほしいと思います。

    善き日本を語れるリーダーに

     経済学者ジョン・ケインズは 「いかに善を為すか(to do good)より、いかに善く在るか(to be good)が、より大事である」という意味のことを言っています。
     実は、私はto do goodで十分ではないかと長年思っていました。例えば、満員電車におばあさんが乗ってきたとします。席を譲ろうかと思ったけれど声をかける勇気がない。一方、別の人は、おばあさんを想う気持ちからではなく、皆の前でいいカッコをするために席を譲った。いくら善いことを思っていても行動を起こさなければ意味がないのではないか。逆に動機が不純でも善い行いをしたほうがいいのではないか。そう思っていたのです。ところが、『論語』の中に「七十にして心の欲する所に従いて矩(のり)をこえず」(心の思うままに行動しても人としての道を踏みはずさない)という言葉を見つけて、ようやく理解できたのです。つまり、人が見ていようがいまいが、無意識にした自分の行為が道理をはずれていない。その境地がbe goodなのだと。つまりどんな状況であろうが、すっと席を立てる人間性を身につけることが大切なのです。

    日本のザ・ボディショップ創立15周年のお祝いに来日した創業者のアニータ・ロディック氏(右)とともに。

    日本のザ・ボディショップ創立15周年のお祝いに来日した創業者のアニータ・ロディック氏(右)とともに。

     世の中を見渡せば、to be good と言えない人が高い地位に就いているケースがあります。ただ、長い目で見れば、どこかの段階で必ず失速しています。やはり長く続く良きリーダーは、to be goodつまり人間性そのものがgoodなのです。
     最近「グローバルリーダー」の育成が日本でも叫ばれて、小学校から英語教育に力を入れ、公用語が英語に指定されている日本企業もあります。もちろん英語ができるに越したことはありませんが、私は「グローバルリーダー」とは「善き日本人」と定義します。何よりもまず、良き人間性を備え、日本の歴史、文化、思想、政治、経済など、自分の考えをもち、きちんと語れることです。堂々と日本を語れるリーダーになってほしいと思います。そして、善き日本人として、社会にどう貢献するか、貢献できるかを考え、最善を尽くす強い意志を貫いて、世界に羽ばたいてほしいと思います。

    キャンペーン主催:(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会
    AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。

    グローバル人材育成プログラムについて

    IIBCは、国境のみならず、あらゆる境界を越えて世界で活躍する人材を育てたいと考えています。グローバル化やデジタル化で世界がますます複雑化していく時代に大切な「個としての軸」「決断力」「戦略・ビジネスモデル創出力」「異文化理解力」「多様性活用力」「コミュニケーション力」。グローバル人材育成プログラムは、これらを学び、考え、育む機会を、EVENTやARTICLEを通じて提供していきます。

      関連記事

      地球を舞台に活躍されているリーダーたちのインタビュー記事や、イベントのご案内をいち早くお届けします

      ページの上部に戻る/Back to TOP