Global Frontline~グローバルな舞台でチャレンジする人たち~
自分の「背中を見せる」ことで想いは伝わり、人の気持ちが動く
プロフィール
猪塚 武(いづか・たけし)
1967年、香川県生まれ。キリロム工科大学学長。vKirirom Pte. Ltd. CEO/Founder。早稲田大学理工学部物理学科、東京工業大学大学院理工学研究科修了。アクセンチュア勤務を経て、1998年に株式会社デジタルフォレストを設立。2010年に会社を売却しシンガポールへ。2014年、プノンペンに移住。キリロム工科大学を中心とした「vキリロムネイチャーシティ」を設立。世界的な起業家組織EOのプノンペン支部会長。日本人起業家のグローバルネットワーク一般社団法人WAOJE 代表理事。2016年度、「国際アントレプレナー賞最優秀賞」受賞。
- 目次
- 個としての軸
- 戦略・ビジネスモデル創出力
貧しくても頑張る人にチャンスを
私が自分の会社を人手に渡し、新たなビジネスチャンスを求めて、家族を伴い日本を出たのは2010年のことです。日本、インド、ASEANという、当時ターゲットと考えていたゾーンの真ん中ということで、最初はシンガポールに住みました。
しかしシンガポールは自由なぶん、世界中から生き馬の目を抜く起業家が集まっていて、おそろしく競争が苛烈です。一方インドや中国となると、外資参入の規制が非常に厳しい。そこへいくとカンボジアには外資規制がなく、親日的で食べ物も口に合い、最初から親和性を感じました。
そういうわけでカンボジアを視察して回っていたとき、たまたまキリロムに案内されたのです。国王のかつての別荘地で今は国立公園ですが、十分活用されておらず、調べたところ政府から借り受けられることが分かりました。自然に囲まれ気候は冷涼。まるで日本の軽井沢のように過ごしやすい環境です。まず思いついたのは、ここをエコリゾートとして発展させることでした。
さっそく土地を借り、自分で測量してコテージやキャンプ施設などをつくり、企業向けの研修リゾートとして事業を開始しました。そして社員を集めて教育していくうちに、この恵まれた敷地に大学をつくれば、日本企業の人材不足を補い、カンボジア人や新興国の若者にチャンスを与え、しかもカンボジアの再建に役立つのではないかと思うようになりました。
たまたま貧しい国に、貧しい家庭に生まれたというだけで、能力も意欲もある若者にチャンスが与えられないのは、どう考えてもおかしいのです。貧しくても能力があり、努力する人は、全員勝ち上がっていける仕組みが世界中に必要で、その実現には、教育を限りなく無償化することが有効です。
そう思い、カンボジアの学生が、大学にいくら払っているのかを調べると、年間4万円だと分かりました。年4万円で良い教育など、できるわけがありません。先生も薄給ですから、満足な授業を行いませんし、そういう大学を企業も信用していません。
実態を知ると、学生から年間4万円をもらうかどうかなど、どうでもよくなりました。KITは全寮制ですが、その費用も学生から取るのをやめました。代わりに企業スポンサーを募り、奨学金制度を設けた結果、学生は実質、完全に無料で学ぶことができるようになりました。
とはいえ、一人の学生が入学して卒業するまでに、学費、寮費、食費、生活費などをすべて合わせると、4年間で約500万円のお金は必要です。KITでは、その約半分を企業の協賛で、残りは授業の一貫として行う適切なインターンシップに対する報酬をKITが受けて、それで賄うシステムをとっています。
勝ち抜くための教育であれ!
KITの入試倍率はずっと20数倍で、昨年は25倍になりました。先日はなんとカンボジアの教育青少年スポーツ大臣が個人のFacebookで、「KITはいいよ」と発信してくれていて、これはとても嬉しい驚きでした。
生まれた家庭の経済状況に依存せず、誰もが十分な教育を受けて人生を切り拓き、やがて若きリーダーとして羽ばたいていく、そのためのインフラがKITにはあります。ただ、人の気持ちが本当に動くのは、自分とそう遠くない人の‘背中’を見たときだけだと思うのです。口コミで年々受験生が増えているのも、KITの在校生の親から話を聞き、その‘背中’を見て動かされた多くの親達がいるからです。私も常に、人に自分の背中を見せるようにしてきましたし、今後もそうありたいと思っています。「背中を見せる」というのは一人称の世界です。「オレはこうするよ」と発信することで、共感した人が勝手についてくるのです。そうやって、人は動いていくのです。
残念ながら日本の未来はあまり明るいものとはいえません。いつか自分の子どもや孫に、「日本を守ることから逃げたのか」と聞かれたら、私はこう答えたいと思います。「政治家になって日本を変えようとしたこともあるが、だめだった。でもそのあとKITをつくり、日本の人材危機をバックアップできるよう努力した。ここから先は君達の時代だ」と。
私達は変化の時代を生きています。今ある仕事の半分は、近い将来消えてなくなり、これから出てくる仕事はまだ生まれていません。こういう時代は、力がある人にはチャンスしかなく、力がない人にはピンチしかないのです。
そういうなかで、英語さえできれば外国で活躍できるというのは幻想ではないでしょうか。もし世界で成功したいなら、誰より早くチャンスを見つけ、誰より早く動けるよう、少なくともTOEIC Listening & Reading Test のスコア900点くらいの英語力は必須と心得ておくべきです。すごく高いIT技術をもつ学生なら、900点程度の英語力でも、採用してもらえるかもしれません。世界で通用するかなというレベルでしょう。KITの学生も、4年間でIT技術はもちろん、英語力がついたことを一番喜んでいます。
また外国で、「その国の人ではない私」が成功するには、当然、自分だけの強みが必要です。手の届くところから、「わらしべ長者」のように確実にステップアップしていけるよう、グローバルなキャリア設計を今から考えてください。良い企業を見つけるポイントは2つです。1つはその会社の成長率。もう1つは、社長が変化を乗り切れる人物かどうか。オーナーシップが発揮されている会社は、社会の変化をキャッチし、速やかに新規事業に乗り出しますから、次々と仕事が創出されていきます。
キリロムには今年、小学校が、来年には中学校ができます。質の高い外国人教員が、安心して家族を帯同しKITで教鞭をとれるよう、まず教師の子弟のための教育を提供していく予定です。一方、エコリゾートとして発展しようとするキリロムには、仕事もたくさん見込まれますので、KITの学生の家族が一緒にキリロムに来て、働くケースもあります。KITもまた、今年、日本から初めて16名の留学生を受け入れるなど、年々前進しています。
教育は、勝つためのものでなければなりません。KITの学生にはよく、「日本に勝とう!」、そして「日本と一緒にアメリカを追い越そう!」と言っています。でももっと言えば、国というより、身近な人にこそ勝ってもらいたい。うちの学生みんなに、成功してほしいのです。KITはそれを応援するコミュニティであり続けたいと思っています。
―― 猪塚さんが大切にしていること
起業家が、世界のどこへ行っても歓迎されるのは、「そこに仕事をつくれる人」だからです。私達も地元の人達に、「おかげで国が良くなった」と思ってもらえる限り、カンボジアで歓迎してもらえるでしょう。ただ毎日がハッピーでないと、頑張り続けることはできません。だから私は、「ワーク・ライフ・インテグレーション」を大切にしています。自分の価値観を軸に、仕事もプライベートも人生の一部として融合させ、ハッピーで充実した日々を送りたいと思っています。
記事の感想やご意見をお送りください
抽選で毎月3名様にAmazonギフトカード1000円分をプレゼントします
キャンペーン主催:(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会
AmazonはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
グローバル人材育成プログラムについて
- 1
- 2